庄地協の活動や行事、地域の情報を記載しています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
役員集合の8時、公民館に到着すると

もう、8時半から予定の受付作業も始まっていました(はやっ
)
そして、こちらでは

交通安全協会のの方が、今回のコースの最終チェックを行っていました
そして8時半、受付開始

が、半分近くはもう受付を済ませていました
そろそろ出発の9時です

まずは地協会長の挨拶、そしてもうひとつの主催者
「庄郵便局」局長さんからの挨拶も頂きました
トイレ等の注意事項の説明もしたのですが・・・

雨です・・・
まぁ小雨なんですが、出発間近になって降って来ました
予報的には昼に向け回復傾向、もちろん決行
出発です
■公民館~若宮神社■


う~ん、やはり傘が目立ちますねぇ
強くはならないかわりに、止みもしません

最初の目的地、若宮神社に到着です
ここまでは、ほぼ時間通り
雨は止みませんが、順調です

ここでは菱川さん(山地)の説明を頂きました
聞いたこともない話もあり、大変興味深く聞かせて頂きました
■若宮神社~鯉喰神社■
若宮神社の裏手を抜けて、鯉喰神社向け出発です

途中、どんより霞がかかり水墨画のような風景も見ました

一番、車が通らないであろう道をコース選択したのですが

アスファルトの無い道はこのように水たまりもあります


大きい道路に出ました
ここは車の通行量も多く、安協の方も神経を使います
信号を無事渡って、矢部公民館でトイレ休憩です

ここで大誤算
やはり、トイレに時間がかかりました
仕方ないですね、これだけの人数ですから
トイレを提供して下さった矢部公民館さん、ありがとうございました
矢部公民館から鯉喰神社はすぐです

ここでは石原さん(矢部)の説明を頂けました

残念ながらまだ雨は続いてますので
参加者の皆さんは回廊の下で、お話を聞かせて頂きました
で、ここで石原さんから提案
せっかくここまで来たんだから・・・、ということで

鯉喰神社から急遽、横向き地蔵を見て寶泉寺へ
ここでも、石原さんに横向き地蔵・寶泉寺の説明をして頂けました
寶泉寺を出発して、一旦矢部公民館に立ち寄り
庄郵便局さんからの差入れの飲料を頂いたのですが・・・
すみません
飲料を頂くのが遅れ、残りの飲料も少なくなっていましたので
写真に撮るには・・・、なので写真はありません
庄郵便局さん、すみません

■鯉喰神社~岩倉神社■
出発はいきなり大きな交差点です

斜め方向になりますんで、一旦東に渡り信号を待って南へ
安協の方も大変そうでした

岩倉神社へは、庄新町を抜けて行くコースなのですが
ここでは、庄新町の方が「こっちの方が近いよ
」と
またまたコース変更も発生しました
4号公園で最後のトイレ休憩

やはりここでも、トイレに長蛇の列
トイレ問題だけは、どうにも解決できそうにありませんね
その間は、思い思いの休憩です

さぁ、岩倉神社に向け、出発です

岩倉神社はもう目の前です、が・・・

ここは新しくできた大きな道路を渡らないといけないんですが
信号もなければ横断歩道もない箇所です
ここでも安協の方が、右を見て左を見て安全に渡してくれました
岩倉神社では、秋山さん(西尾)に説明を頂ける予定だったのですが
所用で急遽、難波さんにバトンタッチとなったようです

急な依頼にも対応して頂き、ありがとうございました
■岩倉神社~公民館■
さぁ、あとは「ぜんざい」の待つ公民館に向け、最後の出発です


車の少ない道を・・・、ということで前半は田んぼの中を進みます

やはり、新幹線下の道路は交通量が多いですねぇ

さぁ、公民館はすぐそこです
暖かい「ぜんざい」が待ってるぞぉ~~
■公民館、到着■
今日は雨も降ったせいで、少し肌寒かったように思えました

あたたかいぜんざいで、参加者の皆さんは「ほっ」としたようです
そして・・・

今回も庄郵便局さんから、お菓子と貯金箱の参加賞が頂けました
毎回々々、ありがとうございます
もちろん地協からも

こちらも恒例の、花(鉢植え)の参加賞です
今回は小雨模様の中のウォークとなりましたが
事故もなく、無事終了することができました
参加者:80名、役員:37名、計117名の楽しいウォークになりました
地協と共に主催して頂いた庄郵便局さん
参加者の皆さんを安全に誘導して頂いた交通安全協会さん
「美味しさ」と「ほっ」を提供して下さった商工会女性部さん
本当に、ありがとうございました
最後に参加して頂いた皆さん
ご苦労様でした、来年も一緒に歩きましょう
これで2011年度の全ての行事が終了しました
昨年度はふれあいウォーク以後に「ヤッホー!庄」を発行したのですが
今年度はふれあいウォーク以前に発行済み
事務局的にも、今年度は終了しました
いろいろな行事への皆さんのご参加、ご協力に感謝します
ありがとうございました2012年度もよろしくお願い致します
(END)
もう、8時半から予定の受付作業も始まっていました(はやっ

そして、こちらでは
交通安全協会のの方が、今回のコースの最終チェックを行っていました
そして8時半、受付開始

が、半分近くはもう受付を済ませていました

そろそろ出発の9時です
まずは地協会長の挨拶、そしてもうひとつの主催者
「庄郵便局」局長さんからの挨拶も頂きました
トイレ等の注意事項の説明もしたのですが・・・
雨です・・・
まぁ小雨なんですが、出発間近になって降って来ました
予報的には昼に向け回復傾向、もちろん決行


■公民館~若宮神社■
う~ん、やはり傘が目立ちますねぇ
強くはならないかわりに、止みもしません
最初の目的地、若宮神社に到着です
ここまでは、ほぼ時間通り

雨は止みませんが、順調です
ここでは菱川さん(山地)の説明を頂きました
聞いたこともない話もあり、大変興味深く聞かせて頂きました
■若宮神社~鯉喰神社■
若宮神社の裏手を抜けて、鯉喰神社向け出発です
途中、どんより霞がかかり水墨画のような風景も見ました
一番、車が通らないであろう道をコース選択したのですが
アスファルトの無い道はこのように水たまりもあります
大きい道路に出ました
ここは車の通行量も多く、安協の方も神経を使います
信号を無事渡って、矢部公民館でトイレ休憩です
ここで大誤算

やはり、トイレに時間がかかりました
仕方ないですね、これだけの人数ですから
トイレを提供して下さった矢部公民館さん、ありがとうございました
矢部公民館から鯉喰神社はすぐです
ここでは石原さん(矢部)の説明を頂けました
残念ながらまだ雨は続いてますので
参加者の皆さんは回廊の下で、お話を聞かせて頂きました
で、ここで石原さんから提案

せっかくここまで来たんだから・・・、ということで
鯉喰神社から急遽、横向き地蔵を見て寶泉寺へ
ここでも、石原さんに横向き地蔵・寶泉寺の説明をして頂けました
寶泉寺を出発して、一旦矢部公民館に立ち寄り
庄郵便局さんからの差入れの飲料を頂いたのですが・・・
すみません

飲料を頂くのが遅れ、残りの飲料も少なくなっていましたので
写真に撮るには・・・、なので写真はありません
庄郵便局さん、すみません


■鯉喰神社~岩倉神社■
出発はいきなり大きな交差点です
斜め方向になりますんで、一旦東に渡り信号を待って南へ
安協の方も大変そうでした
岩倉神社へは、庄新町を抜けて行くコースなのですが
ここでは、庄新町の方が「こっちの方が近いよ

またまたコース変更も発生しました

4号公園で最後のトイレ休憩
やはりここでも、トイレに長蛇の列
トイレ問題だけは、どうにも解決できそうにありませんね
その間は、思い思いの休憩です
さぁ、岩倉神社に向け、出発です
岩倉神社はもう目の前です、が・・・
ここは新しくできた大きな道路を渡らないといけないんですが
信号もなければ横断歩道もない箇所です
ここでも安協の方が、右を見て左を見て安全に渡してくれました
岩倉神社では、秋山さん(西尾)に説明を頂ける予定だったのですが
所用で急遽、難波さんにバトンタッチとなったようです
急な依頼にも対応して頂き、ありがとうございました
■岩倉神社~公民館■
さぁ、あとは「ぜんざい」の待つ公民館に向け、最後の出発です
車の少ない道を・・・、ということで前半は田んぼの中を進みます
やはり、新幹線下の道路は交通量が多いですねぇ
さぁ、公民館はすぐそこです

暖かい「ぜんざい」が待ってるぞぉ~~
■公民館、到着■
今日は雨も降ったせいで、少し肌寒かったように思えました
あたたかいぜんざいで、参加者の皆さんは「ほっ」としたようです
そして・・・
今回も庄郵便局さんから、お菓子と貯金箱の参加賞が頂けました
毎回々々、ありがとうございます

もちろん地協からも
こちらも恒例の、花(鉢植え)の参加賞です
今回は小雨模様の中のウォークとなりましたが
事故もなく、無事終了することができました
参加者:80名、役員:37名、計117名の楽しいウォークになりました
地協と共に主催して頂いた庄郵便局さん
参加者の皆さんを安全に誘導して頂いた交通安全協会さん
「美味しさ」と「ほっ」を提供して下さった商工会女性部さん
本当に、ありがとうございました

最後に参加して頂いた皆さん
ご苦労様でした、来年も一緒に歩きましょう

これで2011年度の全ての行事が終了しました
昨年度はふれあいウォーク以後に「ヤッホー!庄」を発行したのですが
今年度はふれあいウォーク以前に発行済み
事務局的にも、今年度は終了しました
いろいろな行事への皆さんのご参加、ご協力に感謝します
ありがとうございました2012年度もよろしくお願い致します
(END)
PR
この記事にコメントする
忍者カウンター
カウンター
カレンダー
がんばれ!ファジアーノ!
最新コメント
[10/19 NONAME]
[08/13 庄地協IT管理者]
[08/06 ブラス OBおやじ]
[07/24 庄地協IT管理者]
[07/24 庄地協IT管理者]
最新記事
(10/20)
(10/20)
(10/15)
(10/12)
(10/12)
リンク
プロフィール
HN:
庄地協IT管理者
性別:
非公開
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者アナライズ